うどん 蔵十 @大阪市旭区
2014年8月13日
本日の麺活は大阪市旭区にある「うどん 蔵十」さんです。
場所は旭消防署の交差点をちょこっと入ったところで、結構古く(1998年創業)からあり、
地元の方はもちろん、うどん愛好家の方々にも愛されている名店です。


この植物が各ブロガーさん達がよく写真UPしている「モンちゃん」ですね。

店内はこんな様子です。
ポールゲットしましたので席に着くなりパシャ。


奥の座敷席がなくなり、テーブル席が増えて広くなっていますね。
入店早々ブロガーさん3名が入店され、カウンターでうどん談義されていらっしゃいました。
そうそう、いま蔵十さんは「関西冷かけ王座決定戦」の参加店なのです。
ブロガーさん達はその訪問した店で「冷かけ」を食べて、参加店の11店舗でスタンプラリーを
楽しむ(達成後に色々な催しとか、記念品を受け取れる)企画です。
私は参戦しておりませんので、純粋に「蔵十さんが冷かけを作った」というのでどうしても食べたくて
本日お邪魔したものです。 (昨年食べた冷かけがメッチャ美味しかったという印象が残っている)
さて注文は当然「冷かけ+天ぷらセット(海老天の方)」 880円 です。
しっかり待ってうどんが運ばれてきました。

天ぷらは海老天・げそ天・ちく天・大葉で、案内には大葉はなかったのですが彩りの関係かな?
上記の(海老天の方)というのは、別に「鶏天・げそ天・ちく天」の天ぷらセットがあるからです。
これは自分も含めて「鶏天」がダメな人にとって嬉しいサービスですね。
ちく天は大葉の下に隠れていますよ。
全てサクサクでメッチャ美味しい。
これで一杯飲みたいと考えるのは酒飲みのいやらしさでしょうか?

出汁の色がとてもきれいです。 (黄金色に輝く***** とでも言うのでしょうか)

このブログを書いていてこの麺リフトの写真を見たら生唾ものやね!

いざ出汁から頂ますと、イリコだけを特段主張することもなく、他の昆布や節とのバランスが素晴らしく
雑味は全く感じられず美味しいですね。
その後麺を頂きましたが自分的にはこの麺がすごく印象に残りましたね。
喉ごしの良い、適度なコシとモチモチ感、すごく「うどんを食べていて幸せ」というように感じました。
チョット大げさな表現かな? とは思いますが、とにかく大満足の一杯でした。
ご馳走様でした。


蔵十さんのネーム入りお箸です。 違和感なく使いやすかったですね。

メニューはこんな感じです。(外にあったメニューだけをUPしておきます。店内で撮影したものは
なぜか全て歪んでいて、見づらいので未掲載とします)


冷かけの提供日は限られていますのでご注意ください。
詳しくは蔵十のホームページをご覧ください。
8月末に決定戦が終了しますが、蔵十さんの今日以降の冷かけ提供日は
8/19(火) 8/23(土) 8/24(日) 8/25(月) 8/30(土) 8/31(日) です。

次回の訪問は、ぶっかけが復活されたようなので、ぶっかけ狙いでの訪問でしょうか?
メインの通りから「蔵十」さんへの小さな道しるべが出来ていました。



8月14日(木)の営業と、お盆休みをご確認ください。

【 うどん 蔵十 】
住 所: 大阪市旭区中宮1-12-18
電 話: 06-6957-9010
営業時間: 11:00~14:30
18:00~20:30
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : なし (近隣にCPあり)
本日の麺活は大阪市旭区にある「うどん 蔵十」さんです。
場所は旭消防署の交差点をちょこっと入ったところで、結構古く(1998年創業)からあり、
地元の方はもちろん、うどん愛好家の方々にも愛されている名店です。


この植物が各ブロガーさん達がよく写真UPしている「モンちゃん」ですね。

店内はこんな様子です。
ポールゲットしましたので席に着くなりパシャ。


奥の座敷席がなくなり、テーブル席が増えて広くなっていますね。
入店早々ブロガーさん3名が入店され、カウンターでうどん談義されていらっしゃいました。
そうそう、いま蔵十さんは「関西冷かけ王座決定戦」の参加店なのです。
ブロガーさん達はその訪問した店で「冷かけ」を食べて、参加店の11店舗でスタンプラリーを
楽しむ(達成後に色々な催しとか、記念品を受け取れる)企画です。
私は参戦しておりませんので、純粋に「蔵十さんが冷かけを作った」というのでどうしても食べたくて
本日お邪魔したものです。 (昨年食べた冷かけがメッチャ美味しかったという印象が残っている)
さて注文は当然「冷かけ+天ぷらセット(海老天の方)」 880円 です。
しっかり待ってうどんが運ばれてきました。

天ぷらは海老天・げそ天・ちく天・大葉で、案内には大葉はなかったのですが彩りの関係かな?
上記の(海老天の方)というのは、別に「鶏天・げそ天・ちく天」の天ぷらセットがあるからです。
これは自分も含めて「鶏天」がダメな人にとって嬉しいサービスですね。
ちく天は大葉の下に隠れていますよ。
全てサクサクでメッチャ美味しい。
これで一杯飲みたいと考えるのは酒飲みのいやらしさでしょうか?

出汁の色がとてもきれいです。 (黄金色に輝く***** とでも言うのでしょうか)

このブログを書いていてこの麺リフトの写真を見たら生唾ものやね!

いざ出汁から頂ますと、イリコだけを特段主張することもなく、他の昆布や節とのバランスが素晴らしく
雑味は全く感じられず美味しいですね。
その後麺を頂きましたが自分的にはこの麺がすごく印象に残りましたね。
喉ごしの良い、適度なコシとモチモチ感、すごく「うどんを食べていて幸せ」というように感じました。
チョット大げさな表現かな? とは思いますが、とにかく大満足の一杯でした。
ご馳走様でした。


蔵十さんのネーム入りお箸です。 違和感なく使いやすかったですね。

メニューはこんな感じです。(外にあったメニューだけをUPしておきます。店内で撮影したものは
なぜか全て歪んでいて、見づらいので未掲載とします)


冷かけの提供日は限られていますのでご注意ください。
詳しくは蔵十のホームページをご覧ください。
8月末に決定戦が終了しますが、蔵十さんの今日以降の冷かけ提供日は
8/19(火) 8/23(土) 8/24(日) 8/25(月) 8/30(土) 8/31(日) です。

次回の訪問は、ぶっかけが復活されたようなので、ぶっかけ狙いでの訪問でしょうか?
メインの通りから「蔵十」さんへの小さな道しるべが出来ていました。



8月14日(木)の営業と、お盆休みをご確認ください。

【 うどん 蔵十 】
住 所: 大阪市旭区中宮1-12-18
電 話: 06-6957-9010
営業時間: 11:00~14:30
18:00~20:30
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : なし (近隣にCPあり)
スポンサーサイト