釜揚うどん 鈴庵 @奈良県広陵町
2020年11月7日 (土)
永遠の宿題をやっつけに奈良広陵町の人気店「釜揚うどん 鈴庵」にやってきました。
今年1月以来の訪問です。

開店45分前から待って当然一番客、この写真はお店を出てからパチリとね。

宿題ちゅうのはこの看板なんです。

というのもこちらとは長いおつきあいですが、お店の代名詞「釜揚げうどん」を
過去一度も食べたことがなく、今日こそはと強い気持ちでやってきました。

お得なセットメニューからCのミニ丼セットで、うどんは「釜揚げ」を、
そしてミニ丼は「いか天丼」をお願いしました。

釜揚げなんでもうちょっとボリュームがあるのかな?と思っていたけどそうでもなく、
ごくごく普通のボリュームでしたネ。
☆ 釜揚げうどん


麺は持ち上げてつけ汁に落とせるくらいの長さで、食べやすくされてるんでしょう。
今日は大将が不在なので大丈夫かな?と心配していたけど、程良く膨らんだ麺は
ほんの少し芯が残っているか残ってないかくらいの絶妙な茹で加減でパーフェクト!!
そしてこのつけ出汁の旨いこと!
一般的には濃くなりがちですが、こちらのはそうでもなくダイレクトに飲めるくらい、
と言って薄くはなくこれまたエエ塩梅で、心地の良いコシを楽しみながら旨味爆発の
つけ出汁に潜らせていただくと、
メチャクチャ旨~~~い!!!
いやぁ~初めて釜揚げを食べたけど流石「釜揚げうどん 鈴庵」やね。

☆ ミニいか天丼

いか天が柔らかくて食べやすく、今チョット歯が悪いので丁度良かった。

勿論丼つゆも美味しくて、麦飯との相性もバッチリ!

ご馳走様でした
今日大将は2号店の「ラーメン鈴庵」が目出度く1周年を迎えたということで
応援に行ってるらしく、もし大将がいたら釜揚げうどんが食べきれないくらい
盛られていたと思うので、ミニ丼とはいえご飯物も食べたので丁度エエ腹
具合で大満足。

店内の様子はこちらを、またレギュラーメニューはこちらをご覧ください。
《 釜揚うどん 鈴庵 》
住 所: 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
電 話: 0745-55-9116
営業時間: 11:00~14:30
17:30~21:30 (土日祝のみ)
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に数台分あり)
永遠の宿題をやっつけに奈良広陵町の人気店「釜揚うどん 鈴庵」にやってきました。
今年1月以来の訪問です。

開店45分前から待って当然一番客、この写真はお店を出てからパチリとね。

宿題ちゅうのはこの看板なんです。


というのもこちらとは長いおつきあいですが、お店の代名詞「釜揚げうどん」を
過去一度も食べたことがなく、今日こそはと強い気持ちでやってきました。

お得なセットメニューからCのミニ丼セットで、うどんは「釜揚げ」を、
そしてミニ丼は「いか天丼」をお願いしました。

釜揚げなんでもうちょっとボリュームがあるのかな?と思っていたけどそうでもなく、
ごくごく普通のボリュームでしたネ。
☆ 釜揚げうどん


麺は持ち上げてつけ汁に落とせるくらいの長さで、食べやすくされてるんでしょう。
今日は大将が不在なので大丈夫かな?と心配していたけど、程良く膨らんだ麺は
ほんの少し芯が残っているか残ってないかくらいの絶妙な茹で加減でパーフェクト!!
そしてこのつけ出汁の旨いこと!
一般的には濃くなりがちですが、こちらのはそうでもなくダイレクトに飲めるくらい、
と言って薄くはなくこれまたエエ塩梅で、心地の良いコシを楽しみながら旨味爆発の
つけ出汁に潜らせていただくと、
メチャクチャ旨~~~い!!!
いやぁ~初めて釜揚げを食べたけど流石「釜揚げうどん 鈴庵」やね。


☆ ミニいか天丼

いか天が柔らかくて食べやすく、今チョット歯が悪いので丁度良かった。


勿論丼つゆも美味しくて、麦飯との相性もバッチリ!

ご馳走様でした

今日大将は2号店の「ラーメン鈴庵」が目出度く1周年を迎えたということで
応援に行ってるらしく、もし大将がいたら釜揚げうどんが食べきれないくらい
盛られていたと思うので、ミニ丼とはいえご飯物も食べたので丁度エエ腹
具合で大満足。


店内の様子はこちらを、またレギュラーメニューはこちらをご覧ください。
《 釜揚うどん 鈴庵 》
住 所: 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26
電 話: 0745-55-9116
営業時間: 11:00~14:30
17:30~21:30 (土日祝のみ)
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に数台分あり)
スポンサーサイト