本格さぬきうどん 亀楽屋 @滋賀県甲賀市
2016年8月14日 (日)
大型連休4日目の麺活は昨日から継続して、うどん巡りと共に琵琶湖を一周して
帰る予定で、昨日の①古蝶庵 ②うどんの花里 ③松吉 に続き、今回訪問した
のは「本格さぬきうどん 亀楽屋」で初訪問となります。
お店は信楽高原鉄道 信楽線の信楽駅より徒歩約5分くらいのところで、国道
307号線(近江グリーンロード)沿いに立地し、コタニ陶器株式会社が運営する
うどん屋さんで、お店の横は信楽焼を扱っている店舗になっています。
この写真前方の青い道路標識を左折すると突き当たりが信楽駅。

これでもかっというくらい信楽焼の置物でいっぱい。

店内もそこら中に焼き物が。

空いていたのでテーブル席に陣取りました。

入店して真っ正面、厨房の前には長いテーブル席がありました。

入店して右側には小上がりが。

まずは水を持って来てくれましたが、これがまた立派な信楽焼ですね。

注文したのは「月見山かけぶっかけ」の大盛りと「BIGちく天」
(760+大盛り150+BIGちく天240=1150円)

お出汁を掛けてパシャ。

BIGちく天は確かに大きかったけど味は普通。

BIGだったけど、偶々昨日食べた「古蝶庵」のが大きさも味も勝りすぎて
インパクトとしてはあったんですが全く普通という感じ。
どうですこの素晴らしい麺!

失礼ながらこの土地柄で!
まさかこんなに綺麗な麺と遭遇するとは全く想定外で嬉しい誤算。
しなやかな適度の太さの麺は伸びがあり、モチ感もあって心地良いコシ。
出汁はカツオ節が効いたやや甘めのスッキリ出汁で自分好み、また麺と
の相性もバッチリで
メチャクチャ旨~~~い!!!
えっ、ビックリするくらいほんまに美味しいやん。
またとろろが大和芋ということもあって粘りが強く、うどんを食べた後に残った
とろろを白ご飯にのせて、この出汁を掛けて食べたくなるほどこれまたうま~。
いやぁ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

メニューのご紹介





店内では、こういう焼き物も販売されているようです。

お土産に信楽焼、いかがでしょうか。

道路向かいにあるコタニ陶器の大きな狸の信楽焼。

お店の印象が凄く良く、あとでネットで色々検索してみるとこちらの店主、
なんでも香川でうどんを食べ、美味しいこともあって惚れ込み、地元で
信楽焼の器をふんだんに使い、美味しい讃岐うどんを皆さんに食べて
貰いたいという思いで大和うどん学校で基礎を学び、その後丸亀で修行
を積んでこの地にOpenしたとのこと。
また「亀楽屋」というのは、丸亀の「亀」 信楽焼の「楽」をとり屋号にした
とか。
我が家からチョット遠いんですが、再訪問必至のうどん屋さんがまた出来
てしまいました。 (*^o^*)
《 本格さぬきうどん 亀楽屋 》 (きらくや)
住 所: 滋賀県甲賀市信楽町長野1248-1
電 話: 0748-82-2201
営業時間: 11:00~15:00 (土日は17:00まで)
定 休 日 : 火曜日 (祝日は営業)
駐 車 場 : あり (お店の前に10台分くらい?)
大型連休4日目の麺活は昨日から継続して、うどん巡りと共に琵琶湖を一周して
帰る予定で、昨日の①古蝶庵 ②うどんの花里 ③松吉 に続き、今回訪問した
のは「本格さぬきうどん 亀楽屋」で初訪問となります。
お店は信楽高原鉄道 信楽線の信楽駅より徒歩約5分くらいのところで、国道
307号線(近江グリーンロード)沿いに立地し、コタニ陶器株式会社が運営する
うどん屋さんで、お店の横は信楽焼を扱っている店舗になっています。
この写真前方の青い道路標識を左折すると突き当たりが信楽駅。

これでもかっというくらい信楽焼の置物でいっぱい。

店内もそこら中に焼き物が。

空いていたのでテーブル席に陣取りました。

入店して真っ正面、厨房の前には長いテーブル席がありました。

入店して右側には小上がりが。

まずは水を持って来てくれましたが、これがまた立派な信楽焼ですね。

注文したのは「月見山かけぶっかけ」の大盛りと「BIGちく天」
(760+大盛り150+BIGちく天240=1150円)

お出汁を掛けてパシャ。

BIGちく天は確かに大きかったけど味は普通。

BIGだったけど、偶々昨日食べた「古蝶庵」のが大きさも味も勝りすぎて
インパクトとしてはあったんですが全く普通という感じ。
どうですこの素晴らしい麺!

失礼ながらこの土地柄で!
まさかこんなに綺麗な麺と遭遇するとは全く想定外で嬉しい誤算。
しなやかな適度の太さの麺は伸びがあり、モチ感もあって心地良いコシ。
出汁はカツオ節が効いたやや甘めのスッキリ出汁で自分好み、また麺と
の相性もバッチリで
メチャクチャ旨~~~い!!!
えっ、ビックリするくらいほんまに美味しいやん。
またとろろが大和芋ということもあって粘りが強く、うどんを食べた後に残った
とろろを白ご飯にのせて、この出汁を掛けて食べたくなるほどこれまたうま~。
いやぁ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

メニューのご紹介










店内では、こういう焼き物も販売されているようです。

お土産に信楽焼、いかがでしょうか。

道路向かいにあるコタニ陶器の大きな狸の信楽焼。

お店の印象が凄く良く、あとでネットで色々検索してみるとこちらの店主、
なんでも香川でうどんを食べ、美味しいこともあって惚れ込み、地元で
信楽焼の器をふんだんに使い、美味しい讃岐うどんを皆さんに食べて
貰いたいという思いで大和うどん学校で基礎を学び、その後丸亀で修行
を積んでこの地にOpenしたとのこと。
また「亀楽屋」というのは、丸亀の「亀」 信楽焼の「楽」をとり屋号にした
とか。
我が家からチョット遠いんですが、再訪問必至のうどん屋さんがまた出来
てしまいました。 (*^o^*)
《 本格さぬきうどん 亀楽屋 》 (きらくや)
住 所: 滋賀県甲賀市信楽町長野1248-1
電 話: 0748-82-2201
営業時間: 11:00~15:00 (土日は17:00まで)
定 休 日 : 火曜日 (祝日は営業)
駐 車 場 : あり (お店の前に10台分くらい?)
スポンサーサイト