手打ちうどん ぶれーど・う @奈良県桜井市
2015年8月12日 (水)
本日1軒目はこちらから1kmチョット先にある「与喜饂飩」へ訪問したんですが、折角
遠方まで来たので昨年1月以来未訪問だったこちら「手打ちうどん ぶれーど・う」で
連食です。
お店は国道165号線沿いにあり、最寄りの駅は少し遠くて近鉄 長谷寺となるよう、
お店の真横と前に桜井市コミュニティバスのバス停「出雲」があり便利です。
お店はこんな所にあります。 (この写真の先が長谷寺方面で「与喜饂飩」があります。)

暖簾が掛かる前にパシャ。
ツタがメッチャ増えている。

駐車場側からもパシャ。

入口横にはこんな案内がありました。

写真を撮っていると大将が出てきて暖簾が掛けられました。 (11時55分開店)
入店直ぐにパシャ。
(このテーブルの手前に小さなカウンター席が2つあり、そこで頂きました。)

天ぷら類が並べられていますが、大将1人でうどんから揚げ物まで頑張っておられます。
右側のお寿司は最初は沢山あったんですが、お客さんが既に取っていった残りです。

メニューのご紹介。


大将忙しすぎて入店してもなかなか注文を聞いてくれません。
で、暫くしてやっと聞いてくれました。
注文は「冷やしきつね」 430円をお願いしました。 天ぷらは120円。
かなり待ってうどんが運ばれてきました。


ピーマンにウインナーを詰めたやつで、チョット油がきつかったかな?

きつねは薄くて食べ応えはありません。

チョット見にくいですね。

独特の麺でややねじりがあり、細麺ながらしっかりしたコシが感じられ
弾力も合わさって面白いですね。
ただ出汁はう~ん。
御馳走様でした。

開店直ぐに満席になり、大将1人で営業していることもあり、バタバタ感しきりで
ゆっくり食べることは出来ません。
後から来られた方には「満席なんで30分ほどかかります」とアナウンスされ、
そのまま変えられるお客さんがいたりして。
こういう土地柄なんだから、もうチョットゆっくり・のんびりと頂ける雰囲気が欲しいですね。
雨降りの木曜日はこんなサービスがありますヨ。

《 手打ちうどん ぶれーど・う 》
住 所: 奈良県桜井市出雲1210-1
電 話: 090-1248-3488
営業時間: 12:00~15:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 火曜日・第1土曜日
駐 車 場 : あり (お店の裏に5台程度)
本日1軒目はこちらから1kmチョット先にある「与喜饂飩」へ訪問したんですが、折角
遠方まで来たので昨年1月以来未訪問だったこちら「手打ちうどん ぶれーど・う」で
連食です。
お店は国道165号線沿いにあり、最寄りの駅は少し遠くて近鉄 長谷寺となるよう、
お店の真横と前に桜井市コミュニティバスのバス停「出雲」があり便利です。
お店はこんな所にあります。 (この写真の先が長谷寺方面で「与喜饂飩」があります。)

暖簾が掛かる前にパシャ。
ツタがメッチャ増えている。

駐車場側からもパシャ。

入口横にはこんな案内がありました。

写真を撮っていると大将が出てきて暖簾が掛けられました。 (11時55分開店)
入店直ぐにパシャ。
(このテーブルの手前に小さなカウンター席が2つあり、そこで頂きました。)

天ぷら類が並べられていますが、大将1人でうどんから揚げ物まで頑張っておられます。
右側のお寿司は最初は沢山あったんですが、お客さんが既に取っていった残りです。

メニューのご紹介。


大将忙しすぎて入店してもなかなか注文を聞いてくれません。
で、暫くしてやっと聞いてくれました。
注文は「冷やしきつね」 430円をお願いしました。 天ぷらは120円。
かなり待ってうどんが運ばれてきました。


ピーマンにウインナーを詰めたやつで、チョット油がきつかったかな?

きつねは薄くて食べ応えはありません。

チョット見にくいですね。

独特の麺でややねじりがあり、細麺ながらしっかりしたコシが感じられ
弾力も合わさって面白いですね。
ただ出汁はう~ん。
御馳走様でした。

開店直ぐに満席になり、大将1人で営業していることもあり、バタバタ感しきりで
ゆっくり食べることは出来ません。
後から来られた方には「満席なんで30分ほどかかります」とアナウンスされ、
そのまま変えられるお客さんがいたりして。
こういう土地柄なんだから、もうチョットゆっくり・のんびりと頂ける雰囲気が欲しいですね。
雨降りの木曜日はこんなサービスがありますヨ。

《 手打ちうどん ぶれーど・う 》
住 所: 奈良県桜井市出雲1210-1
電 話: 090-1248-3488
営業時間: 12:00~15:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 火曜日・第1土曜日
駐 車 場 : あり (お店の裏に5台程度)
スポンサーサイト