fc2ブログ

本格讃岐手打ちうどん 穂乃香 @尼崎市神田中通

2023年8月31日 (木)


今日は定期的に行ってる循環器内科の診察の日で、どういう訳か診察が早く終わり、

またその後調剤薬局で薬を貰うのも結構早く、いつもなら近くの立ち食いそばを食べ

るんやけど時間もあったので我が街の人気店のこちらへ、6月以来で今年10回目、

通算では126回目の訪問となりました。


230831IMG_1671.jpg

11時半頃の到着で外待ちはなし。



230831IMG_1673.jpg

とろろぶっかけうどんと、冷たいカレーうどんの選択肢もあるんやけど ・・・・・



☆ 釜玉 & かき揚げ (460+150=610円)
230831IMG_1675.jpg

注文を通し支払いも済ませ、席で待っているとあっという間に出来上がり!

このくそ暑い中、どういう訳か釜玉うどんが食べたかったんよね。 



230831IMG_1681.jpg

生卵は別皿での提供やけど、出来上がりの写真を撮った後直ぐに混ぜ混ぜすると、

丼もキッチリ熱々にしてくれているので卵が理想的な固まり具合に!!

そしてネギとチョット色の悪い天かすをONし、醤油を少し掛けていざ実食!



230831IMG_1687.jpg

釜抜きでも暴れん坊で、麺リフトの写真を容易に撮らせてくれません。 

綺麗に卵でコーティングされた太麺はモッチリ感と力強さが際立ち、

天かすの油分と醤油のコクが一層旨さを引き立て

メチャクチャ旨~~~い!!!

暑さと熱さを忘れて豪快にズズズッと啜るともう シ・ヤ・ワ・セ!



☆ かき揚げ
230831IMG_1680.jpg

今日のは流石に油が古いのかこんな色をしてました。



230831IMG_1688.jpg

酷暑でも釜玉うどん、美味しいね!

ご馳走様でした。 



230831IMG_1689.jpg

店を出たのが11時45分、まだまだ余裕ですね。




店内の様子はこちらを、そしてメニューはこちらをご覧ください。




《 本格讃岐手打ちうどん 穂乃香 》

住   所: 兵庫県尼崎市神田中通4-157-1
電   話: 06-6412-9202
営業時間: 10:00~18:00 16::00
定 休 日 : 月曜日
駐 車 場 : なし (近隣に安いCP沢山あり)

スポンサーサイト



②マルタニ製麺 @2023 四国巡礼その18

2023年8月29日 (火)


2日目の2軒目 9時00分着 9時31分入店 9時48分実食


坂出市の「がもう」を出て、向かった先は素晴らしい麺を出す製麺所のこちらに

昨年の12月以来、通算10回目の訪問です。


230829IMG_1604.jpg

開店時間は過ぎてるんやけどシャッターは閉まったまま、そして暖簾もまだ

出てない中、先客2組が入店したので続いて入店。



220820IMG_3556.jpg

昨年の5月以降価格の変動はなく、昨年8月訪問時のが見やすいので載せておきましょう。



230829IMG_1606.jpg



230829IMG_1608.jpg

他店の天ぷらとは全く違う唯一無二の存在です。



230829IMG_1609.jpg

几帳面な性格の方が並べられてるんでしょうね。 



☆ しょうゆうどん冷の小 & 金時豆天 (310+100=410円)
230829IMG_1610.jpg

入店時、大将が「15分以上じかかりますよ」って言ってたけどホンマにその通り。

しっかり待って登場です。



230829IMG_1615.jpg

かけにしようかとも考えたけど、やっぱりここではしょうゆが食べたいんよね。 



230829IMG_1618.jpg

茹でたて、〆たてで正真正銘のピッチピチ!

しなやかでツルッとした元気な麺は小麦の風味を優しく感じ、

ヒロセ醤油を少し垂らしていただくと、メチャクチャうま~~!!

そうそう酢橘もエエ仕事するんよね!



☆ 金時豆天
230829IMG_1614.jpg

関西ではまずお目にかかることがない金時豆天、うどん県ではポピュラーで、

見た目通り甘いんやけど自然な甘みでこれまたウマウマ~!



230829IMG_1619.jpg

ご馳走様でした。 



230829IMG_1622.jpg

1番釜が上がった時点で大将が暖簾を掛け、シャッターを開けられました。

平日は9時45分以降に訪問するのが良いみたいやね。




店内の様子は参考程度にこちらをご覧ください。




《 さぬきうどん マルタニ製麺 》

住   所: 香川県高松市円座町1023-1 
電   話: 087-886-6814
営業時間: 9:30~14:00 (麺の出来上がりは9:45以降)
定 休 日 : 月曜日
駐 車 場 : あり (お店の前と横に約15台分あり)

情熱うどん はるりん @奈良市北之庄町

2023年8月26日 (土)


今日の麺活は奈良県内で数店行きたいお店がある中、奈良市の人気店のこちらへ、

今年の3月以来、通算17回目の訪問です。


230826IMG_1441.jpg

10時55分に到着で1等賞。



230826IMG_1444.jpg

ウェイティングシートは既に出ていたので記名し、車内で開店を待つことに。



230826IMG_1439.jpg

日替りメニューも既に出されていて、大好きなのがあったので即決定!

店内の券売機では、日替り → 日替り6 → 麺量を決めて発券という順序です。



230826IMG_1446.jpg

定刻は11時30ですが少し早く入店でき、11時26分に発券完了!

この券は席に持っていって置いておくだけでOKです。



☆ 明太とろろぶっかけ冷1.5玉 なす天&ちく天付き (1100+0.5玉増量100=1200円)
230826IMG_1448.jpg

発券後、約7分待ちで着丼です。



230826IMG_1450.jpg

明太子と、とろろが既に混ざったのが麺の半分以上を覆い被さっていて圧巻!



230826IMG_1453.jpg

この写真を見ていたら、今すぐにでも食べたくなってくるんよね。



230826IMG_1457.jpg

今日のはやや平打ち気味、でもそんなことは関係なくホント心地の良い食感!



230826IMG_1458.jpg

そして明太子と、とろろが混ざり合ったのを麺に絡めていただくと ・・・・・

しなやかでグニュムニュとした伸びの良い麺に、明太子をとろろで伸ばしたのが

絡みまくり、どう表現したら良いのか分からんくらい、

ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!

これホンマにメチャ旨で、ずっと啜っていたいほど!!



☆ なす天 & ちく天
230826IMG_1451.jpg



230826IMG_1463.jpg 230826IMG_1464.jpg

なす天はジューシーで、ちく天はボリュームもあってウマウマ~!!



230826IMG_1467.jpg

ぶっかけ出汁は上品で旨みがあり、麺がなくなった後の明太とろろを

ズズズっと啜って一気にフィニッシュ!

ご馳走様でした。 



230826IMG_1468.jpg

食べ終えたときの待ち客はこれくらいやけど、車で待ってる方もいらっしゃるでしょうね。



230826IMG_1445.jpg

お店の前は軽自動車専用で、それ以外は隣にある月極の駐車場をご利用下さい。



230826IMG_1443.jpg

夜の営業はなくなりましたね。




店内の一部の様子はこちらを、またレギュラーメニューはこちらを参考程度にご覧ください。 
(価格UPしているかも知れません)




《 情熱うどん はるりん 》

住   所: 奈良市北之庄町17-4
電   話: 0742-62-6503
営業時間: 11:30~15:00 (LO)
        18:00~20:30 (LO) ・・・・・ 火曜と金曜のみ営業
定 休 日 : 第2火曜日・毎週水曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に軽4台と横の月極に12台で計16台OK) 

①讃岐うどん がもう @2023 四国巡礼その18

2023年8月29日 (火)


2日目の1軒目 7時24分着 8時09分入店


巡礼2日目の朝一番に来るのは初めてかな?

定休日が日曜と月曜なのでまあしょうがないよね、ということで前月に続き今年7回目、

そして通算101回目の訪問となりました。


230829IMG_1591.jpg

先客2名いらっしゃって今日は3番手。



230829IMG_1592.jpg

この前でひたすら開店を待つんやけど、蒸気の出方で「おっ、もうすぐ開店しそうやな」

というのが分かります。 



230829IMG_1593.jpg

今日は最近の開店時間より数分早かったですね。



230829IMG_1594.jpg

このいつもの光景がなんとも言えんのよね!



230829IMG_1595.jpg

揚げ以外は取らないけど、まあ一応撮っておきましょう。



☆ かけ小(ほんのちょい温め) & 揚げ (180+120=300円)
230829IMG_1596.jpg

マイシート(奥の製麺機前)が先客に取られたので仕方なく大テーブルで

いただきます。



230829IMG_1598.jpg

いつもと変わりなく絶品麺に絶品の出汁!

このバランスが素晴らしく、プリンと弾ける麺が堪らんのよね!!!



230829IMG_1601.jpg

ご馳走様でした。 


230829IMG_1602.jpg

8時15分、平日のこの時間、こんなもんなんかな。


230829IMG_1589.jpg

この麺喰地蔵さんは皆さんご存じだと思うけど ・・・・・



230829IMG_1590.jpg

後方にこんなんが置かれていて、一部マニアの方はこれ(がもうのさとしさん)と

一緒に写真を撮られたりしているようです。 




店内の様子はこちらを、また価格表はこちらをご覧ください。




《 讃岐うどん がもう(蒲生) 》

住   所: 香川県坂出市加茂町420-3
電   話: 087-48-0409
営業時間: 8:30~14:00頃 (土祝は13時頃までで麺切れ終了) 
定 休 日 : 日曜日・月曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな駐車場があり約55台OK)

本格手打 うどん屋こぞう @守口市早苗町

2023年8月24日 (木)


朝一番、歯医者に行った後、ビシバシのうどんを食べようと門真市へ行ったけど、

開店時間を過ぎて第一陣が入店してるのに店外にはまだまだ多くのお客さん。

これはあかんと車まで引き返し、割と近くのこちらまで、今年4月以来、通算6度目

の訪問となりました。


230824IMG_1434.jpg

京阪電車 守口市駅からほど近く、また店舗右側には100円/30分のCPがあり、

徒歩でも車でも、とても便利な立地です。



230824IMG_1433.jpg

開店直後は出てなかったけど、店内が満席になったのでウェイティングシートが

出されたようです。



230824IMG_1414.jpg

オススメの案内は前回訪問時と変わらずやね。



230824IMG_1415.jpg

本日の日替わり(Bセット)の内容が「本日の一品」として案内されていて、今日は

「ミニ海鮮漬け盛り」と「すだちひやかけ」のセットのようです。



230824IMG_1420.jpg

ミニセットが500円で食べられるんやね。



☆ Bランチセット 中盛り (980+中盛り0=980円)
230824IMG_1421.jpg

入店して約15分後に出来上がり!

だけど ・・・・・

「ミニ海鮮漬け盛り」って案内されてるけどこれがそうなん?

う~んなんか正直ガッカリで全然食欲湧けへんやん。 



☆ 冷かけ中盛り
230824IMG_1424.jpg

中盛り(2玉400g)まで無料で増量OKなのは有り難い!

しかしこれも「すだちひやかけ」なんて案内があるもんやから、てっきり麺の上には

輪切りのすだちがいくつか浮いているんやと思ってたのに ・・・・・

まあ別にすだちが半個あって自分で好きなように絞れて良いんやけど、やっぱり

想像と違ってこれもガッカリやったね。

実際食べるとなると、この提供の仕方の方が良いのは分かってるつもりなんやけど

それでもね ・・・・・



230824IMG_1430.jpg

でもうどん自体はエッジがしっかり立っていて力強く、弾力感もバッチリ、

絞ったすだちが香ばしく、スッキリ出汁を引き連れ喉を通るとメチャクチャうま~~!!



230824IMG_1431.jpg

ご馳走様でした。 

ミニ海鮮漬け盛りの写真はどこ? っていうか、なかったもんね。 



230824IMG_1432.jpg

営業時間はちょくちょく変わっているので注意が必要です。




店内の様子はこちらをご覧ください。

(テーブルの配置は変わってますので参考程度に見て下さい)




《 本格手打 うどん屋こぞう 》

住   所: 大阪府守口市早苗町2-9
電   話: 050-5597-8456
営業時間: 11:30~14:00 ・・・・・ 土日祝は14:30まで
        17:30~21:30 ・・・・・ 金曜・土曜は0:30まで
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : なし (お店の横に100円/30分のCPあり)

⑤セルフ ○福うどん @2023 四国巡礼その17

2023年8月28日 (月)


1日目の5軒目 12時48分入店 12時51分実食


予定外の「黒田うどん店」を出て、次に向かったのは同じく予定外のこちらで

2017年の訪問以来実に久ぶり、通算3回目の訪問です。


230828IMG_1562.jpg

到着時はこんなに空いてたんやけどね。



230828IMG_1560.jpg



230828IMG_1567.jpg

丁度昼の混雑が終わったくらいやったのか、店内ご覧のようにガラガラです。



230828IMG_1585.jpg

セルフで「かけ」が320円なんで、まあ普通ですね。



230828IMG_1586.jpg

「釜あげ」が380円で、「湯だめ」が360円って微妙なとこ突いてくるね。



☆ かけ小(そのまま) & なす天 (320+120=440円)
230828IMG_1569.jpg



230828IMG_1570.jpg



230828IMG_1576.jpg

エッジがキリリとした男麺!

しっかり膨らんだ麺は弾力感バッチリで、パンチの効いた出汁と

相まってメチャクチャうま~~!!



☆ なす天
230828IMG_1572.jpg

流石に時間が経過しているけどジューシーでウマウマ~!



230828IMG_1581.jpg

ご馳走様でした。 




230828IMG_1587.jpg

私が入店してから暫くすると、ゾロゾロッと大勢のお客さん、先程まで

お店のすぐ前の駐車場は空いてたけど、あっという間に埋まってしまう

ほどで、流石三豊市の人気店ですね。




《 セルフ ○福うどん 》

住   所: 香川県三豊市豊中町笠田笠岡2075-1
電   話: 0875-62-6405
営業時間: 10:00~15:30 (麺切れ終了)
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (店舗前に30台くらいOK)

自家製麺 黄金の穂 @明石市朝霧町

2023年8月22日 (火)


今日の麺活は明石の大蔵海岸近くにある名店のこちらへ、今年4月以来の訪問で、

通算21回目の訪問です。


230822IMG_1370.jpg

表通りに面しており、写真奥に進むと第2神明 大蔵谷ICです。



230822IMG_1375.jpg

店舗横に4台分の駐車場があり、車族には有り難い。



230822IMG_1379.jpg

初めての平日訪問で、一番客だったこともありこんな写真が撮れました。

こちらは入店して左側の客席です。



230822IMG_1378.jpg

そしてこちらは入店して右側の客席で、こぢんまりした店内ですね。



230822IMG_1381.jpg

これこれ、8月7日にTwitter?で告知があり、今まで冷かけの提供がなかったことも

あり(私が知らなかっただけかもですが)これは絶対食べたいなと思い訪問。



☆ ひやかけ天ぷらうどん大盛り (990+大盛り0=990円)
230822IMG_1394.jpg



230822IMG_1396.jpg

あれっ、いつもはレンゲなんて付いてないし、また必要ないんやけどね。 



230822IMG_1390.jpg

こちらは盛りのエエお店で、並盛りで450g、また同価格で,大盛り500gまで

OKで、今日も大盛りでお願いしました。



230822IMG_1401.jpg

エッジがしっかり立った男麺で美味しいのん決定!!

円やかなスッキリ出汁に力強くもモチッとした食感が心地良く

メチャクチャ旨~~~い!!!

うんうん、いつ食べても満足感の高いやつで今日のも最高やね。 



230822IMG_1392.jpg

天ぷらの種類はいつもと同じで、海老・三度豆・人参・カボチャと、

いずれもサクッと軽く揚がってウマウマ~!



230822IMG_1405.jpg

ご馳走様でした。  



メニューのご紹介
230822IMG_1373.jpg

今回のは1枚にスッキリまとめられて見やすくなりましたね。

でもね、最近というか訪問する度に価格UPしてる感じで、決して高くはないんやけど、

まあ仕方ないんかな。 




230822IMG_1409.jpg

写真奥は明石大橋の本州側の麓にある大蔵海岸です。



230822IMG_1411.jpg

店内満席の場合、記名シートが店内にあるので記名して待つことになります。




230402IMG_7440.jpg




《 自家製麺 黄金の穂 》

住   所: 兵庫県明石市朝霧町3-13-5
電   話: 078-911-1866
営業時間: 11:30~LO 15:00 (LO)
        17:00~LO 20:30 (LO)
定 休 日 : 水曜の夜・ 木曜日
駐 車 場 : あり (店舗横に4台分)

プロフィール

あまっこ0425

Author:あまっこ0425
当ブログへようこそ!
讃岐うどんが大好きで、関西と香川を主に麺活しております。
またTwitterでもつぶやいており、よろしかったらどうぞ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR